【新築】いよいよ始まった基礎工事!のお話し①

基礎工事
にゃか
にゃか

こんにちは!なずなけ にゃか です

造成工事完了から5か月待たされ、いよいよ待ちに待った基礎工事が!

5か月の間に待ち受けていたものは‥

そして感動の基礎工事の始まりです

あのきれいだったなずなけはどこへ?草を恨んだ2日間

造成工事が2022年5月に完了してから早5か月

すでに10月‥

5月の工事完了したときはきれいだった土地

この100坪に無限の可能性を感じ仕事帰りにいつも見惚れていたきれいな土地

夏を越すとおそろしいことに‥

初夏から徐々に増え始める草!

右を見ても

左を見ても

前も後ろも

草!草!草!!

くさ~~~!!!!

大きいもので自分の腰上まである草もありました

素朴に思うが、なんでよ?

種蒔いてないのにさ?

となり田んぼで、稲が育つならまだしもなんで草なんよ?

草すごすぎ

草の生命力に驚いた

これから基礎工事始まるってのにこの草、どうすんのよ?

聞くと凹(ぼこ)くん(←工務店担当さん)「刈ってからの工事開始となります」「できれば抜根が理想ですが」とのこと

そりゃそうだろうよw

基礎工事前の草刈りについて調べてみると

  • 抜根する必要がある(根っこごと引っこ抜く)
  • 費用がかかる

という情報が‥

このまま工務店にお願いすると費用がかかってしまう可能性が‥

まだそこまで何でも話せる関係ではなかった凹くんにいくらかかりますか?

と聞くことをためらったなずなけの出した結論‥

にゃか
にゃか

よし、自分たちで抜根除草しよう

おっとっと(夫)
おっとっと(夫)

やるしかないな‥

100坪‥

基礎工事が始まる1週間前にまるまる2日間かけて80坪(畑は諦めたw)ある宅地の

抜根除草(ばっこんじょそう)を行いました

戦力はおっとっと(夫)とにゃかの総勢2名!

凹くんに無駄な遠慮をしてしまいいくらかかるか聞けなかったので調べてみたら

草の大きさ地域業者によって全然違うみたいで参考にあまりならなかったですが

100坪の抜根除草で約3万円~10万円ほどするようです

減額のため家族のためやらない選択肢はなずなけにはないのである

想像以上にキツい!抜根除草

いよいよ始まる基礎工事の前に思わぬ工事が入りました

「抜根除草(ばっこんじょそう)」

基礎工事前に土地に草が生えていた場合、土地をきれいにするため草を除去します

草を刈るだけのところもあるようですが、草の根っこごと引き抜く抜根をしたほうがのちのち草も生えづらくいいようです

費用を抑えるために自分たちで行います

1日目‥

新築工事の基礎工事前。100坪のうち宅地80坪分を費用を浮かせるために抜根除草を自分たちで行っている。にゃか編
ひたすら草を抜くにゃかのせにゃか
新築工事の基礎工事前。100坪のうち宅地80坪分を費用を浮かせるために抜根除草を自分たちで行っている。おっとっと(夫)編
ひたすら草を抜くおっとっとの背中越しの夕日
新築工事の基礎工事前。100坪のうち宅地80坪分を費用を浮かせるために抜根除草を自分たちで行っている。長女の手編
無言で草を抜き続ける両親を冷静に写真に収めていた長女の手

一日だけでとんでもない量の草たち

80坪という広大な土地にげんなりしながら(ここは北海道なんか)

まだまだ残る草たちに睨みをきかせつつ

一日目終了

おっとっと(夫)
おっとっと(夫)

さすがに一日で終わらないか‥

にゃか
にゃか

きつい!もうイヤや‥きつすぎる‥

2日目‥

新築工事の基礎工事前。100坪のうち宅地80坪分を費用を浮かせるために抜根除草を自分たちで行っている。2日目
だいぶ禿げ散らかしてきたけど、まだまだあるよ
新築工事の基礎工事前。100坪のうち宅地80坪分を費用を浮かせるために抜根除草を自分たちで行っている。根の張り方が尋常じゃないやつら
おっとっとが手掛ける最後の難儀な草たち
新築工事の基礎工事前。100坪のうち宅地80坪分を費用を浮かせるために抜根除草を自分たちで行った後の勲章。腕がまっかになりました。
分かりづらいけど腕も身体もボロボロよ

想像以上にきつかった抜根除草

写真で伝わりますか?

根っこが異常なほどまでに張り付いてるヤツがいるんです

おっとっとが全身の力を使って引き抜こうともびくともしませんでした

おそるべし草

なめるな草

これから一生夏になるとコイツらと戦っていかなければいけないと思うと

少し気が思いやられますが

いい経験にもなり、負けんぞって思いました

ちなみになずなけが抜根除草したちょうど次の日に凹くんが鎌を持ってやってきたのをおっとっとが目撃し話しかけたところ

凹くん<br>(工務店担当)
凹くん
(工務店担当)

驚きました!すっごくきれいにしてくださったんですね!

と言っていたらしく

なずなけがあまり費用をかけられないことを知った上で

凹くん一人で草刈りをしようときてくれたのかもしれません

なんていい人なんだ

担当に恵まれたな~と感じました

でも凹くん鎌持ってたからね

抜根じゃなくて草刈りしようとしてただろ

抜根がいいって言ってたのにw

感動の工事用フェンス設置

無事に抜根除草を終えて本当にいよいよ基礎工事の始まりです

建築現場でよくみるあのフェンスの設置!

思えば家を建てようと思い工務店を決めるまでに約9年

土地を青地から宅地に変えるのに約2年

契約から造成工事が始まるまでに約半年

造成工事から基礎工事が始まるまでに約5か月

おっとっと(夫)
おっとっと(夫)

長い長い道のりじゃった‥

この間なずなけは二人の子宝に恵まれ

年老いました

でもここからが真の家づくりスタート

フェンス設置により、本当にここに家が建つんやなぁと

夫婦で感動しまくりました

そのフェンスがこちら!!

新築基礎工事前、敷地に念願のフェンスを設置してもらいました。

ででん!!

他人にはなんてことないフェンスでもなずなけにとっては感動の詰まったフェンスなのです!

よくここまできた

ようやく形になっていく

あのときの感動は忘れられません

時間がかかった分だけ気持ちも高ぶり興奮しました

夫婦でわーいわーいとはしゃぎまくりましたw

次回、いよいよ着工です

ぜひよんでね

タイトルとURLをコピーしました