完全ド素人【なずなけ】の【外構DIY】予算削減のためにコンクリート流したお話し②~仕上げ編~

DIY

こんにちは

なずなけにゃか です

外構費用を浮かせるため

無謀にもウッドデッキ設置予定のウッドデッキ下に

コンクリートを流すことにしたなずなけ

今回はいよいよ仕上げ作業

最後にはかかった費用大公開します

板設置

前回までのお話しで

石設置・ワイヤー設置が無事に終わりました

これまで水糸を張ってコンクリートを流す

範囲を決めていましたが

いよいよ板を設置し流せるような最終準備です

深さは家の基礎の部分が約6㎝

外側(板を設置するところ)が10㎝ほどです

この高さに板を合わせることで鏝での作業がしやすくなるので

高さを合わせます

そして水が溜まらないようにするため

基礎から庭に向けては1~2㎝ほど勾配をつけました

どうやって高さを測っていくかというと

まず家の基礎を基準にグランドラインといって

地面(コンクリートの上)がくる場所を決めます

なずなけ基礎から40㎝のところに目印として

マステをびーーーっと貼っておきました

そこがコンクリートの上

つまり地面となるような目標と決めます

次に基礎から庭側へのちょうど80㎝のところを

スコップで板が入る分だけ掘り下げていきます

このとき掘り下げるだけでなく

ざっくり土を斜めにしておくと強度が一定になり

いいと思います

こんなイメージ↑

そして板を10㎝にカット

その板が目印のマステと平行になるように

水平器を使って

ちょっとずつちょっとずつ測っていきます

基礎側の高さが8㎝

庭側の高さが6㎝というのは

庭側の強度を上げるためです

車の乗り入れなどがないので

よっぽど割れることはないとは思いましたが

将来ウッドデッキも作ったら

ウッドデッキ下に荷物を置いたり

するかもしれないので

外側を少し分厚くしておいた

という感じです

板の設置は板が倒れないように

庭側に何本か杭を打って対策しました

そして勾配ですが

おっとっと計算では

最初は勾配をつけず水平で流し込むつもりだったらしいので

この時点では勾配はついておらず平行となっています

それにも理由があるらしく

上にウッドデッキを作るので

そのときに束石が水平に置けるよう

との配慮だったそうな‥

コンクリート流し込み

いよいよコンクリート待ち

幸運にも近くにコンクリート屋さんがあったので

問い合わせて個人宅への配送はしてもらえるか

どの量からしてもらえるのか

そして見積もりを取って

日付を決めました

個人宅への配送は量で決められている

コンクリート屋さんも多いようです

なずなけの場合

縦0.8m × 横12m × 深さ約0.06~0.08m(6~8㎝)

でコンクリートの量は0.8㎥(立米)でした

「㎥」←これ、りゅうべいって読むんだって

知らんかったわ~w

これは多めに注文しています

個人宅へは0.5㎥から配達してもらえる業者さんだったので

配達してもらえて助かりました

ちなみに注文するときに

「呼び強度」「スランプ」を聞かれました

なずなけは「一般的に土間コンを作る時の数値で!

ちなみに上にウッドデッキ作ります!」

と伝えあとはお任せしました

参考までになずなけの数値は

呼び強度‥21

スランプ‥15

ちなみに呼び強度とは生コンクリートの強度を表すもの

スランプとはコンクリートのやわらかさを示すものです

よく道路で見る大きいあのコンクリートミキサー車が

わが家にやってきました

持ってきてくれたのはまぁまぁお年を召された

おじいちゃんw

きっと大ベテランなのでしょうよ

道路は家の北側になり

ポンプは南へは持っていけない距離なので

どう運んだかというと

一輪車でせっせせっせと運びました

おっとっとがw

にゃかは家の内壁を左官しているということで

おっとっとが運んできたコンクリートを

ひたすら左官ごてで均す作業を

任されました

想像以上にコンクリートは硬く

石もゴロゴロと入っていて

腕、やられました

そうそう

とにかく石がでかいんよ

こんなでかい石できれいな土間コンできるんか?

と疑ってしまうほど

デカい石たち

それを下へ沈めなきゃならんので

手動で振動加えながら

ワイヤーを軽く持って揺らしながら

と素人左官で石たちを沈めます

振動を加えると大きい石たちは

だんだん下に沈んでいき

上には細かい粒子が浮かんできます

水っぽくなってきます

キタキタ

youtube先生で見てたヤツやん

水っぽいのが乾いてきたら

また表面を均す

これを3回ほど繰り返していくと

きれいな表面に仕上がるはず

と乾き待ちしていたところ

ご近所の土木系の頼れるおっとっとの大先輩

様子を見に来てくれました

いつもDIYするときにいろんな道具を貸してくれたり

助言してくれたり

とにかく頼れる先輩

そのテンパイ曰く「いや、勾配つけんと」

「家側に水溜まるぞ」

と‥

そうなの

この時点でようやく勾配を付けなければ

いけないことを悟ったなずなけ夫婦

おっっっそ!w

急遽テンパイも参戦し、テンパイ従業員2名

も加わってくれて

勾配付け作業が始まりました

にゃかは子どものお迎えの時間

ということでおっとっとテンパイ方に仕上げを任せました

そして不運にも雨も降ってきてしまいました

すまぬテンパイ方

帰ってきたときには大体の勾配が付け終わっていて

もう作業が終わるというところでした

長さが12mあるのでなかなかな修正だったのに‥

ほんといつも頭が上がりません

ちなみに左官ごて一式を貸してくれたのも

この大テンパイ!

ありがたや~

お礼をいい、現場に残されたなずなけ

仕上がりは完璧

でも不運に見舞われ雨は降りやまず‥

雨の跡がポツポツとついてしまい

なんかイヤー‥

おっとっとと相談し

もう一回ポツポツ消すために均そうか

ということになり

微妙に降る雨の中

仕上げ均しをしました

もう体力も限界

外も真っ暗

ザッザーザーっと左官ごてで均す音

これ以上はご近所迷惑になるかもしれない

と諦めました

まぁ土間コンの上には

ウッドデッキ作るしな

隠れるやろ

と思い、祈り

深い眠りにつきました

型枠外し

翌日は晴れ

いや、昨日晴れろよ

と思いつつ

コンクリートを見てみると

やっぱり細かいポツポツが‥

いいのいいの

そんな細かい事は気にしない

わたし器の大きい人間になるの

1週間後、完全に乾いたコンクリートを見てみると

やっぱり気になるポツポツ‥

いやいや気にしないよ

↑完全に気にしてるしw

そして今日も仕事へ行くにゃか

そこへ届いたおっとっとからの

写真がコレ↓

うぇ~いい

型枠外したらしい

いい感じやんけ~

よく見るヤツやんけ~

ポツポツはあるけどな

やっぱり気にしてるw

土間コンだー!!

1週間庭へいく事を禁じられていた子どもたち

「いいの?いいの??」

「乗ってもいいの?」といい

裸足で土間コンを駆け回っていました

かわええわ

ちなみに型枠外す時

一輪車でコンクリートを運ぶときに

失敗して型枠からあふれ出ていて

そのまま固まっていたコンクリート

砕いてからしか型枠が外れなかったらしく

苦労したらしい

みなさん一輪車でコンクリートを運ぶ際には

型枠からコンクリートを出さぬようお気をつけくださいませ

コンクリートの量といえば

少し多めに注文したものの

勾配をつけた分もあり

なんとピッタリでした

すごくな~い?

かかった予算大公開

経済的に厳しい生活をしているなずなけ

今回もDIYでだいぶ

金銭的に削減できたと思います

かかった費用合計約30,000円

詳細

  • コンクリート  22,792円
  • 型枠の木  約5,000円
  • ワイヤーメッシュ  約2,000円

左官ごては大テンパイのご厚意で0円

型枠はその後薪棚へ変身予定

いかがでしょう

外構業者さんへお願いするよりも

ずいぶん削減できたのではないでしょうか

今回のDIYは大テンパイのご厚意あってできたようなもんですが

土間コンDIY、ド素人でもやればできるもんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました